コンビニの味付きゆでたまごって美味しいですよねー。
あの絶妙な塩加減が好きで、ほぼ毎日食べています。
たまごには栄養も多く、しかもあんなに美味しい。
デメリットが少ないんですよ。
その中でも特におすすめなのがセブンのゆでたまごです。
セブンのゆでたまご
セブンのゆでたまごには2種類あるの、知っていましたか?

- 味付き半熟ゆでたまご
(写真右側) - 味付き半熟とろっとゆでたまご
(写真左側)
実は、先日までこれに加えて
・とろっと卵黄の半熟煮卵
というのも発売されていたのですが、現在なくなっています。
(これを1番よく買っていました)
この現在発売している2種類のたまごにどんな違いがあるのか、比較をしながらお伝えしていきます。
マコなり社長もゴリ押し!
この、セブンのゆでたまご、あの有名ビジネス系YouTuberのマコなり社長も大好きなようで、先日の動画でゴリ押ししていました。
私はこの動画がアップされる前からセブンも、セブンのゆでたまごも好きだったのでなんだか嬉しくなってしまいました。
見た目の違い
まず見た目の違いです。
…まぁ外観に違いはないですよね。
(そりゃ同じたまごですからねという意見はなしでお願いします)
では何が違うのかというと、名前からもわかるように中身に違いがあります。


これが「味付き半熟ゆでたまご」です。


そして、こちらが「味付き半熟とろっとゆでたまご」です。
写真からも、「半熟ゆでたまご」は黄身の部分がしっかりしているのに対して、「半熟とろっとゆでたまご」の方は黄身の部分がとろっと水分多めなのがわかりますよね。
この違いだけです!!!
でもこの違いって見た目以上に食べた時に違うのがわかります。
価格の違い
「半熟ゆでたまご」1個
価格:70円 税込75円
「半熟とろっとゆでたまご」1個
価格:80円 税込86円
この、「とろっと」しているかいないかで、消費税も含めて11円の違いがあります。
この違いをどう考えるかは個人差があると思いますが。。
ちなみに「半熟ゆでたまご」に限り、2個セットでの販売もしております。
「半熟んでたまご」2個セット
価格:138円 税込149円
と、1円しか安くなりませんが。
栄養価の違い

パッケージの裏面に書いてある情報はこちらです。
「半熟ゆでたまご」
(写真右側)
エネルギー:65kcal
タンパク質:5.g
脂質:4.3g
炭水化物:0.7g
食塩相当量:0.6g
「半熟とろっとゆでたまご」
(写真左側)
エネルギー:65kcal
タンパク質:5.9g
脂質:4.4g
炭水化物:0.6g
食塩相当量:0.5g
ま、まぁそれは同じ原材料を使っているので、栄養成分もほぼ変わりませんよね。
ただ、「半熟ゆでたまご」の方が少しだけ食塩が多いのは、比べてみて始めて知りました。
おいしさの違い
どちらの方が美味しいかは個人差があるとは思います。
とろっとしているのが苦手な方もいると思いますし。
私の場合、元々とろっとしている方が好きなのもあって、「半熟とろっとゆでたまご」の方が好きです。
どちらも半熟ではありますが、「半熟ゆでたまご」を食べるときは、口の中の水分が結構持っていかれるので、飲み物があった方がいいかもしれません。
ただ、ゆでたまごなので、2口くらいで食べ終えてしまいます。
そこも考えると、どちらにするかは人によって違うと思います。
どちらの方が買いか
これは、言い換えれば11円の違いをどのように捉えるかでしょう。
上記の「おいしさの違い」でもお伝えしたように、とろっとしていることに11円の価値を感じるかどうかによって、どちらを買うかを決めた方がいいと思います。
どちらの方が買いかについては完全に個人差があるため、好きな方としか言いようがないですが、11円の差なので、毎日食べても月300円しか変わらないことを考えると、私は「半熟とろっとゆでたまご」を買うことが多いです。
やっぱり好きなものを食べたいですよね。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
たまごは栄養価も高いため、1日1個は体のためにも食べた方がいいと言われています。
その中でも、味付きゆでたまごは本当に美味しいですし、毎日食べても飽きない味になっていますので、この美味しさを知らない方は是非一度お試しください!
コメント