【無印良品】初心者にもおすすめ!無印で買う、初めての観葉植物。

私は今まで「植物」というものに対して全く興味がありませんでした。

仕事で高齢者の相手をしているのですが、おばあちゃんは「植物」とか「花」が好きな方が多いんですよね。

リハビリで散歩をしている時など、「この花は〇〇って言って、春には綺麗に咲くんだよー」

なんてことを言われても、興味がないため聞いた名前を聞いた瞬間忘れてしまうんですよね。

そんな私も色々な本を読んで、植物が近くにあることの大切さを知りました。

大人になってから公園に行くことなんてほとんどなかったけど、最近は意識的に公園に行って緑に触れるようになりました。

緑の中で深呼吸をすると、めっちゃ気持ちいいんですね。

そのような生活に変化していく中で、家にも植物を置きたいと思うようになりました。

前置きが長くなりましたが、そんな理由で観葉植物を買ってみようと思ったのです。

目次

「無印良品」にも観葉植物が売っている!

「無印」好きの方も、無印に観葉植物が売っているのを知らない方がいるのではないでしょうか?

当然かもしれません。

なぜなら、「無印」の全ての店舗で観葉植物が売っているわけではないからです。

東京で無印良品の店舗は約90店舗あるようですが、その中で観葉植物を取り扱っている店舗は12店舗しかありません…

観葉植物を買おう!と思って

無印に行こう!ってなる人はかなり少ないと思いますので仕方ないかもしれません。

でもそこはムジラーの意地です!笑

私は他にも色々と観葉植物を売っているお店に行きましたが、いくつかの理由があって無印の観葉植物を買ってみることにしました。

無印の観葉植物を買った理由

  • 部屋が無印のものが多いため、鉢のデザイン的に合わせやすい
  • 土がない(なんか丸っこい肥料みたいなやつ)
  • 育てやすい(らしい)

まぁとにかく買ってみよう!ということで、詳細などはよくわかりませんが、見た目でこの3種類を買ってみることにしました!

  • (左):サンデリアーナ
  • (中):ペペロミアイザベラ
  • (右):ハイドロカルチャー

この植物たちに関しては、何も知りませんでしたし、名前を聞いても「イザベラ」という名前を聞いたことがあるくらいです。

売っている種類は15種類くらいあったのですが、とにかく小さめのもので、毒々しさがないものを選びました。

やっぱり家に植物を置くと雰囲気変わりますよね!

これからしっかりと育てていきます!

「無印観葉植物」の育て方

これらの観葉植物の鉢の裏に、どのように育てていけばいいか書かれています。

  • 直射日光を避けた、明るい場所に置く
  • 1/5くらいを目安に水を入れる
  • 水やりは夏なら2-3日、冬は1週間程度に1回水をやる

こんな感じです。基本的には水をたしてあげるだけ!

簡単ですよね。

これなら面倒くさがりの私にも育てられそうな気がします!

これって、育てていくと成長していくんですかね?それとも現状維持って感じなのかな!?

本当に初めてなので、そこら辺はわかりませんが、じっくり育てていこうと思っています。

たまに当ブログでも観葉植物成長過程を書いていく予定です。

初めての観葉植物は無事に育てられるのか!?

楽しみにしていてください!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次
閉じる